女将のお針箱
Articles List
Lorem Ipsum
Log in
Take A Peek
31
出雲の舞
出雲地方の特産は「出雲そば」とはいえ原料のそば粉は県内自給率が低くしかも県内で栽培している品種も長野県生まれの「信濃1号」がメインそこで 「何とかオリジナル品種を・・・」 と改良に改良を重ね7年の歳月をかけて生れたのが 「出雲の舞」奥出雲の 「横田在来(横田小そば)」 と北海道の 「牡丹そば」 を交配したもの土曜日限定「出雲の舞 玄碾き」今日も店主は 朝も早よから石臼で玄ソバを碾く同じ玄ソ...
0
READ MORE →
Take A Peek
26
背中を押して
駅前の広場は 休日の人出で賑わっていた ホッキョクグマと散歩する人 アリクイを散歩させるひと ホッキョクグマも大きかったけれど アリクイも巨大で 顔は私の顔とほぼ同じ高さにあるではないか すれ違いざま アリクイに その長い舌で 顔をなめられてしまった そこで目が覚めた ホッキョクグマとアリクイを 同時に見る機会なんて なかなかない いや そんなことより 夢の中...
0
READ MORE →
Take A Peek
19
席がない
母と出かけた温泉旅行 大広間に用意された朝食 部屋の番号と名前を書いたカードが テーブルに載っている 母の席はすぐ見つかった ○○号室 О様 でも 私の席がない あたりを見まわしても ない そこで目が覚めた あれは 彼岸の人々のために用意された 朝餉の膳だったのか ならば 私の膳がなかったのもうなずける あの朝 いや 夢をみていたのだから あの夜 ...
0
READ MORE →
Take A Peek
14
休めの緒
母が亡くなってひと月ほど経ったある朝 飾り棚を見ると 仕覆の緒がほどけていた 誰も触るはずのないものがなぜ? お茶の点前に使う濃茶の抹茶を入れる容器 「茶入れ」のためのカバー 「仕覆」 茶入れに濃茶の入っている時と 入っていない時で 緒の結び方が違う らしい 入っていない時の結びの形 「休め緒」の結び方 結びなおしたいけれど 結び方を 私は 知らない &n...
0
READ MORE →
Take A Peek
06
天保そば
先日あるテレビ番組で紹介され興味をもった方も多いようなので2年前のブログ記事ですが再度 アップします1998年(平成10年)福島県の旧家を解体中 天井裏から俵が六つ出てきた 俵は三重になっていて 俵と俵の間には細かく砕かれた炭や灰がびっしり詰まっていた そしてその俵の中から出てきたものは「そばの実」 江戸時代の後期 天保の大飢饉を生き延びた その家の先祖が 子孫に同じ思いをさせまい...
0
READ MORE →
Take A Peek
05
今宵の妄想
学生時代に付き合っていたひとから 突然ラインがきたちょっとドキドキする 年甲斐もなく 写真も送られてきた ニットキャップを被って微笑んでいる さすがに積み重ねた時を感じるが 上手く重ねていると思った ただ 何かちょっと違和感を感じたけれど あまり気にもかけず 当たり障りのない返事を返した 翌日もまた写真が届いた ヤンキースのキャップを被っている 黒地に白のロゴ あれ? ...
0
READ MORE →
↑