女将のお針箱
Articles List
Lorem Ipsum
Log in
Take A Peek
14
ジャンケン
スーパーで 特売のイチゴを買ってきた これを使って 今夜はカプレーゼを作ろう ふたり並んでキッチンに立つ 隣に立つひとは 綺麗な指先で 器用にイチゴのヘタを取っている 真っ白なTシャツの肩に そっと鼻を近づけてみた お日様の匂いがした 「何?」 「なんでもない」 このひとの瞳は なぜこんなに澄んでいるのだろう まっすぐで嘘のつけない瞳 ...
0
READ MORE →
Take A Peek
14
鼻
「切らんばだめらろかのぉ」ひとり呟くジッチャ「ンだろも傷の痕 残らんばえぇが」囲炉裏に手をかざし頷くバッチャ玄関脇の三畳間でそれとなく祖父母の会話を聞いてしまった近いうち医者に連れていかれ鼻を切り取られる…幼かった父の恐怖の体験であるまだ粉ミルクなどなかった時代母乳の出ないひとは乳の出る人から「もらい乳」をして自分の子供に飲ませていた 「乳兄弟」という言葉がある血縁者でなくとも同じひとから...
0
READ MORE →
Take A Peek
02
御礼 開店12周年
「たとえ三流の玄人でも、 一流の素人に勝る。 なぜだかわかるか。 こうして恥をしのぶからだ。 己が満足できねぇもんでも、 歯ぁ喰いしばって世間の目に晒す。 やっちまったもんを つべこべ悔いる暇があったら、 次の仕事にとっとと掛かりやがれ」 葛飾北斎の娘 女絵師・葛飾応為の生涯を描いた 朝井まかての小説『眩』(くらら) この物語の一節にある ...
0
READ MORE →
Take A Peek
30
かぼすゼリー
ドラッグストアのレジにて塗り薬を買ったおじさんと若い女の子の店員さんの会話店員さん「ゴシヨーホーホー大丈夫でしょうか?」おじさん「えっ?」店員さん「ご使用方法 大丈夫でしょうか?」おじさん「言ってる意味が解らない」店員さん「使い方 大丈夫でしょうか?」おじさん 「あぁ…」後ろに並んでいる私も 最初は「ゴシヨーホーホー」解らなかった「使い方でわからない事はないですか?」って聞きたかったんだね近ごろ流行...
0
READ MORE →
Take A Peek
10
哲学の道 喫茶「若王子」
今から数十年前 修学旅行の自由行動プランに 「哲学の道」をむりやりねじ込んだ 「哲学の道」とは 京都市左京区にある小道 南の若王子神社から 北の銀閣寺までを結ぶ 約1.5kmの散歩道 哲学者西田幾多郎がこの道を散策し 「思索の小径」 と呼ばれていたものが いつしか「哲学の道」 と呼ばれるようになり 1972年に正式な名称となった 司馬遼太郎原作の『燃えよ剣...
0
READ MORE →
OLDER
↑